子宮内膜が薄い原因と子宮内膜を厚くするために出来る事 キーワード:厚さ・卵胞・胚移植
子宮内膜の厚さの平均値・正常値はどのくらい?なのでしょうか。
子宝先生は よくこんな質問をいただきます。
「内膜が薄いと言われました。どうしたら良いですか?」
不妊の原因と言われる子宮内膜が薄いという症状についてこのような記事を書いたことがあります。
https://pleaseconsultwith.com/8336
今日も「内膜が薄いんです」と、凍結胚移植周期に内膜チェックの診察に行った際に言われることが多いですね。
子宮内膜が薄くなる原因について考察して見ましょう。
子宮内膜の厚さEM目標
不妊治療における胚移植の際に病院によって目標の厚さが異なります。
病院によっては5.5mmの厚さがあれば胚移植をしてくれるところもあります。
子宮内膜の厚さは7mm以上を目標とする病院が多いですね。
子宮内膜の厚さの基準はどこから来るのでしょうか?と考えた事ないですか。一番有名なのがこちらです。
はじめに 1989年 Gonen が「妊娠群では非妊娠群より子宮内膜が有意に厚い」と報告して以来1) , 妊娠率と子宮内膜の厚さについては多くの論文が発表されている.内膜厚は妊娠率に関係 しないとする主張もみられるが,概して薄ければ妊娠率が下がるとする報告が多い.特に 妊娠が成立するためにはある程度以上の内膜厚が必要であるという考えは広く受け入れら れており,着床に必要な最低の内膜厚として5mm から8mm までの数値が報告されてい る2) 日産婦誌60巻 9 号より
子宮内膜の厚さの平均値はこのようになっています。
・月経後 1mm(月経後は1日0.5~1mm厚くなる)
・排卵時 8~10mm
・着床時 10mm以上が理想(15mm以上は高い着床率が期待される)
ここで知っていて頂きたいのは、生理中に既に子宮内膜は育ち始めているという事。
着床時の子宮内膜
・8mm以下を「薄い」と診断
・最低でも6mmは必要、8mm以上が望ましく、10mm以上が理想
・厚くなると、エコーで木の葉のように見える
着床の頃(分泌期)に最も厚くなり受精卵を迎える準備をします。
フカフカの赤ちゃんを迎えるベッドと例えられる所以ですね。子宮内膜とは毛細血管です。
柔らかいお布団=弾力のある血管
一般的には、排卵後の子宮内膜の厚さは8mm以上あるのが望ましいようです。
子宮内膜の厚さが8mm未満の症例の妊娠率 は5.9%と,8mm以上の症例の22.4%と比べて有 意に低かったことから,8mm以上を正常の子宮 内膜の厚さの基準値として用いている。
Miwa L Tamura H,Takasaki A,et al i Pathophysiologic features of T’thin”endometrium. Fertil Steril 91 :998-1004,2009
理想的な厚さでいえば、10mm以上となります。
排卵後7〜10日目の厚さが15mm以上あるとさらに高い着床率が期待出来ます。
8mm以下の子宮内膜を「薄い」と診断します。
胚移植の際など妊娠に必要な最低子宮内膜厚は6mmとされています。
アメリカのShady Grove Fertility Reproductive Science Center Georgetown Universityの産婦人科の共同研究チームが行った研究によると(2002年から2005年にかけ、1,294周期を対象)、体外受精でHCG注射をした時の子宮内膜の厚さが妊娠率と深く関係していることを確認し、生殖医療専門誌に発表したとの報告があります。治療対象である1,294治療周期のうち964周期で妊娠が確認されまました。そのうちの110周期は自然流産し、564周期は出産に至ったそうです。そして190周期は妊娠継続中です。(研究発表時)子宮内膜の厚さを計測したところ、妊娠した周期の内膜厚の平均は11.9mm 対して、妊娠できなかった周期の内膜厚は平均11.3mmという結果が出ました。子宮内膜の厚さが大きい方が妊娠率が高いという結果です。
子宮内膜が育つためには
子宮内膜が薄いと着床・妊娠しない・不妊の原因になる!?
厚さが8mmの場合の妊娠率は53.1%に対して、倍の16mmになると妊娠率は77%と高い数値が出ています。
出産まで至る確率は、8mmの場合44.9%に対し、16mmの場合は67.6%と上昇。
子宮内膜の厚さと着床率、妊娠率、出生率は密接に関係している事がわかりましたが、なぜ子宮内膜が薄くなるのでしょうか。実は同じ患者さんでも月経周期によって厚さが変わるのです。
子宮内膜が成長するために必要な事は卵巣内で卵胞(卵子)が育つことが条件となります。卵子が育つためには脳下垂体からのホルモンの命令が必要となり、その命令を聞く耳(受容体:レセプター)が必要となります。
つまり
脳下垂体からホルモンによる命令
↓血流により運ばれる
卵巣内の卵胞の中の顆粒膜細胞のレセプターが命令を受け取る
↓
卵胞が育ち卵子が成熟する
↓
卵胞から女性ホルモンが分泌する
↓血流により運ばれる
子宮の内側の女性ホルモンによる命令を感受する
↓
子宮内膜が育つ
というのが流れです。脳下垂体からFSHというホルモンが命令を出して、血流で運ばれて卵巣に到着して卵胞ないの顆粒膜細胞が感受して、卵子が成熟して、女性ホルモンが分泌されて、女性ホルモンが血流で運ばれて子宮に到着して、子宮が女性ホルモンを感受して、子宮内膜が成長する。
必要なもの
1, FSHという脳下垂体からのホルモン
2, 血流
3, 顆粒膜細胞とその感受性
4, 卵子の成熟
5, 女性ホルモン
6, 子宮でのホルモン感受性
です。
とはいえ、内膜が6〜7mmの周期でも、質の良い胚盤胞が移植された場合は50%の妊娠率がありました。
子宮内膜が薄くても、卵子の質が良ければ妊娠する可能性は上がるということになります。
しかし、少しでも妊娠の確率を高くしたいのであれば、10mm以上の厚さの子宮内膜と質の良い卵子を育てて「妊娠の可能性」を高くしたいですね。これは自然妊娠でも同じです。
子宮内膜が薄くなる原因
子宮内膜が薄い原因は先ほどの6つが考えられます。私は漢方薬も使うのですが、東洋医学では血虚や、陰虚という言葉を使うことがありますね。1つ目の脳下垂体からのホルモンは排卵している方でしたら皆さん問題無いでしょう。よくあるのが、卵胞の成長が悪い(排卵しない、卵子の成熟が悪い)という方です。卵胞が成長しないと女性ホルモンが分泌されないので、子宮内膜は育ちにくくなります。また、命令に対する感受性が卵巣や子宮で悪くても子宮内膜は育ちが悪くなります。この感受性をよくする事が大切です。ここは東洋医学が得意なところですね。
どうしても女性ホルモンが足りない時はエストラーナテープなどで女性ホルモンを補充します。ここは西洋医学的な処置ですね。言い方を変えると女性ホルモンを補充しても子宮内膜が育たない時は、感受性が低下していると見ることが出来ます。
クロミッドなどの女性ホルモンの感受性を低下させる薬による作用
クロミッドは、卵胞が育つ過程で脳に女性ホルモンによる命令に対する感受性をブロックしてしまいます。この働きによって、脳から卵巣への卵胞を育てる命令がどんどん出てくれるのですが、実は、子宮にも働いてしまいます。つまり、女性ホルモンによる命令を感受できなくなるんです。これがよく言われる、クロミッドの副作用ですね。子宮内膜が薄くなった時は、クロミッドの使用を休むか、感受性を上げる事をしないといけません。
子宮内膜を厚くする方法が知りたい
もし、ホルモン分泌が少ない事が原因なのであれば、病院にてホルモン補充をしたり、サプリメントでホルモンバランスを整える方法があります。排卵にまつわるホルモンバランスを整え、良い卵子の育成と排卵をする
⬇
ホルモンバランスが整う事で、しっかりと卵子が育成され排卵する、基礎体温もはっきりとした高温期低温期となり、卵胞は黄体に変化しプロゲステロン(P4)を分泌します。P4がしっかり分泌される事で子宮内膜が厚くなります。
排卵にまつわるサイクルそのものが、すべて繫がっています。子宮内膜が薄くてお悩みの方は、排卵後の黄体期にプロゲステロンがしっかり分泌されるよう黄体ホルモンバランスを整え良い排卵をする事を目指しましょう。
移植周期D10です。子宮内膜が薄いと言われました。
という声はよくいただきます。
ある発表によりますと、血流を改善する栄養素が子宮内膜の増殖を助けてくれるそうです。漢方では補血(ほけつ)を目的とした漢方を使うこともありますが、血流をよくするとはまた異なったニュアンスですので、その方によって異なります。
この栄養素を摂ると良い!!!と言ってしまうと偏ってしまうので以下は参考になれば間食や食事に使ってもらえたらと思います。
抗酸化力(サビ取り)が期待できる食材
最後に
子宮内膜間質細胞において酸化ストレス が加わるとプロスタグランジンの産生が増加し, 子宮筋や血管の収縮が誘発されます。子宮内膜で酸化ストレスが起こると細胞の恒常 性の観点だけでなく機能的な観点からも妊娠成立 にはそぐわない環境となります。身体をサビさせない生活が妊活には大切なのです。